カミソリ(剃刀)負けで痒みが出た場合の対処法!原因を知って肌トラブルを予防しよう♪
カミソリ負けしやすいデリケートゾーンに関して、その対策やカミソリで処理する時のコツ、カミソリ負けした時にデリケートゾーンにも使える効果のある薬などを紹介しています。根本的に改善するには?
カミソリや毛抜きなど、ムダ毛の自己処理をしていると、剃ってもチクチクしたり、毛穴が赤くポツポツしたりと肌トラブルが起こる事も少なくありません。そんなチクチクやボツボツの対策や予防についてご紹介しています。
「カミソリ負けで赤いポツポツが出来てしまいすごくかゆい・・・」、「肌のかゆみとヒリヒリでイライラしてしまう!」あなたもカミソリ負けの痒みから、こんな感情に悩まされているかもしれません。
そこで当記事では、≪カミソリ負けで痒みが出た場合に即効性のある対処法≫や、それでもかゆみが治まらない場合の≪カミソリ負けに効果のある薬≫などをご紹介させて頂きます。
もしあなたがこんな事を感じているなら、当記事はお役に立てるのではないかと思います。
● 「カミソリ負けには、どんな薬を使えばいいの?」
● 「カミソリ負けしにくいオススメのカミソリは?」
● 「カミソリは使いたくない!除毛クリームは安心して処理できる?」
● 「私の処理の仕方は間違ってるの?正しい処理方法が知りたい」
● 「赤いボツボツや痒みが出た場合の対処法や塗り薬は?」
● 「VIOラインのカミソリ負けに困っている」
また、今後同じ事を繰り返さない為にも、痒みがでる原因と予防法を理解しておくべきなので、こちらも合わせてお伝えさせて頂きますね。
- 剃刀負けの症状とは!?カミソリ負けの痒みや肌トラブルに注意!
- カミソリ(剃刀)負けの赤みや痒み対策!治す方法や治らない場合のケア方法は?
- カミソリ(剃刀)負けが痒い&痛い!効果のある塗り薬は?痒みが治まる市販薬や皮膚科処方の薬とは?
- カミソリ負け対策に効果あり?!正しいカミソリの選び方とオススメ剃刀まとめ!
- カミソリ(剃刀)を使った正しいムダ毛処理方法!準備、剃り方、ケアまとめ!
- 「剃ると痒みや痛みが出てつらい!」剃った後の肌トラブル・炎症に効果的なケア方法!剃刀負けでブツブツにならないためのアフターケアとは?
- 肌が弱くなければ専用の脱毛スプレーや除毛クリームを使ったムダ毛処理がオススメ!
- カミソリ負けの色素沈着は薬で治る?黒ずみを治すなら専用クリームか脱毛がオススメ!
- カミソリ負けのかゆみ対処法まとめ!繰り返さずに根本的に改善するには?
剃刀負けの症状とは!?カミソリ負けの痒みや肌トラブルに注意!
剃刀負けとは、カミソリで剃る(シェービング)際に起こる肌トラブルのことです。
症状としては、剃った後に肌が荒れてしまい、痛みや痒みが出たり、ニキビのように赤いプツプツができたりします。剃り方によっては、出血するなど肌を強く傷めることもあります。
剃刀負けは皮膚が弱いからなるのではありません。肌が丈夫で今まで肌トラブルが起きなかった人でも剃刀負けをすることは十分あり得ますので、注意が必要です。
カミソリ(剃刀)負けで痒みが出る原因と対策!予防法はあるの?
カミソリ負け(痒み)を引き起こす原因は様々です。まず、カミソリを使ったムダ毛処理は肌の角質層を傷つけます。
その結果、スキンバリアが崩れ、炎症やかゆみ、色素沈着という症状があらわれてしまうのです。
「普段はカミソリ負けなんてしないのに、何故今回だけ?」と疑問に思っている人もいるかもしれませんので、具体的な原因をチェックしてみて下さい
● カミソリが古い、または刃を全く替えていない
● 処理をする時に専用のシェービングジェルやローションを使っていない
● 生理中、風邪気味、寝不足など体調不良で肌のコンディションが悪い
● 最近、ビタミンやミネラルなど、肌に影響のある栄養素が不足している
● 何度も同じ個所を剃ったり、逆剃りを何度も行った
● カミソリ後、ケアなどしなかった為、清潔に保てず雑菌が入った
あなたが今現在、既に痒みに悩まされているなら「原因は良いから、早く痒みを抑える方法教えてよ!」と思われているかもしれませんね。
しかし、上記の原因に当てはまる箇所があれば、改善することで剃刀負けを予防することができるはずです。
尚、全てのチェックに当てはまらない場合は、≪肌に大きなトラブル≫が発生している場合も考えられます。
その場合は、痒みを抑える方法も大事ですが、症状が悪化する前に皮膚科に行かれる事をオススメします。
カミソリ負けの赤みを防ぐ”絶対に知っておくべき5つのポイント”をご紹介。また、赤みになる原因と、なった時の予防法、治らない時の対策などもまとめています。
カミソリ(剃刀)負けの赤みや痒み対策!治す方法や治らない場合のケア方法は?
さて、ここからはカミソリ負けのかゆみが治まる方法をご紹介させて頂きますが、「かゆみがひどいから、今すぐ抑える方法を教えてほしい!」とあなたは思っているかもしれません。
そこで、まず最初に痒みが出た場合に試してもらいたいのが
● 掻くのをやめる
● 患部を冷やす
と言う2つの方法です。
もし、「今まさに痒みが出てつらい」と言う場合は、冷たいシャワーやタオルをあてて患部を冷やしたあと、当ページで紹介する薬を塗って様子をみてはいかがでしょうか。
乳液やボディクリームなど、刺激の少ないもので保湿することもオススメです。それでも治らない場合には、皮膚科に行って診察を受けてくださいね。
部位別のカミソリ負け対策!顔や足、デリケートゾーンのケアはどうする?
ムダ毛処理のカミソリ負けは部位によって、対策が異なります。
顔の自己処理によるカミソリ負け対策
顔のムダ毛処理でカミソリ負けをした場合は、化粧水などを使用したアフターケアは厳禁です。化粧水は刺激が強いので、保湿は乳液のみにしておき、すぐに患部を冷やすと痒みが治まることもあります。
足の自己処理によるカミソリ負け対策
足は広範囲の剃毛となるため、カミソリの性能が悪かったり、滑りが悪かったりすると、傷が多数できてしまいます。保湿や患部を冷やすことはもちろん、カミソリの管理も徹底的に行いましょう。
デリケートゾーンの自己処理によるカミソリ負け対策
デリケートゾーンはショーツの中が蒸れていて菌が繁殖しやすい環境のため、患部を清潔に保つことが大切。掻きむしってしまうと菌が傷口から入り、炎症を広げてしまう可能性もあります。
すでに掻きむしっている場合は、不用意にニキビ用の薬などを使用すると、痒みに加えて赤みやヒリヒリとした症状が出ることもあるので注意が必要です。
このように部位によって、その箇所特有の対応が必要になります。
カミソリ(剃刀)負けが痒い&痛い!効果のある塗り薬は?痒みが治まる市販薬や皮膚科処方の薬とは?
上記で紹介した、即効性のある方法を試して頂いても「痒みが全然治まらない!」と言う場合もあるかもしれません。
その場合は、薬を使用する事を考える人も多いようですが、前述の通り、間違った薬を使用すると、痒みだけでなく、赤みがひどくなったり、どんどん範囲が広がる場合もあります。
ドラックストアで買える!カミソリ負けの痒みが治まる市販の塗り薬は?
そこで、実際に”カミソリ負けのかゆみに効果がある”と人気の薬をご紹介させて頂きます。もし自宅にあればすぐに試してみるのもいいかもしれません。
一応、お近くのドラッグストアなどで売られている市販のものを中心にご紹介させて頂くので、もし自宅にないと言う場合は購入して試してみてください。
大塚製薬から販売されている「オロナイン軟膏」
※画像クリックすると販売サイトで価格の目安を確認できます。
昔からいろいろな症状に使用される事が多い、大塚製薬のオロナイン。
意外に知らないと言う人も多いようですが、オロナインは水虫など、痒みが強い疾患でも効果があるので、カミソリ負けのかゆみにも効果があると言われています。
実際に使用して痒みが治まったという体験談も多く、また価格も安く、薬局などで10g300円以下で購入出来るので、試してみるのもいいかもしれません。
小林製薬から販売されている「ラナケイン」
※画像クリックすると販売サイトで価格の目安を確認できます。
小林製薬から発売されているラナケインSは”しみないかゆみ止め”なので、既にかきむしってしまったカミソリ負けのかゆみにも効果があります。
またステロイドも含まれておらず、目周辺や粘膜意外の様々な場所に使用出来るのもオススメのポイント。
30g1000円以下で購入出来て、カサカサ肌による痒みや、虫さされなど、他の用途でも使用できるので、1つ購入しておくと便利です。
ジョンソン&ジョンソンから販売されている「テラ・コートリル軟膏」
さて、ここまでカミソリ(剃刀)負けのかゆみ効果のある市販薬を紹介させて頂きましたが、これでも効果がない場合や、何度もカミソリ負けを繰り返す場合は、皮膚科に行くのが良いかもしれません。
間違った処置は、後々取り返しのつかない事になりかねませんので、充分に注意してくださいね。
皮膚科に行けば治る?皮膚科や病院で処方される塗り薬は?
市販薬で効果がみられない場合は病院で診察してもらいたいところ。
カミソリ負けは尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)と言われ、基本的には塗り薬が処方されます。化膿などがみられる場合に抗生剤の内服薬が処方されるケースもあります。
ステロイドの配合された塗り薬「リンデロン」「キンダベート」「ロコイド」、抗生物質で菌の繁殖を抑える「ゲンタシン軟膏」など外用薬で治療する方法が一般的です。
肌のコンディションを整える「ワセリン」「ヒルドイドクリーム」など保湿剤が処方されることも多くあります。
皮膚科で処方される薬は、市販薬に比べて効果が高いものが多いので、傷や腫れなどの治りも早いです。悪化してしまうと治るのに時間がかかるばかりでなく、黒ずみや色素沈着などを起こす可能性もあります。
カミソリ負け対策に効果あり?!正しいカミソリの選び方とオススメ剃刀まとめ!
古いカミソリを使っていると剃刀負けを起こしやすいと言われていますが、そもそも剃刀負けをしにくいカミソリを選ぶことも大切です。
カミソリ負けを防ぐためにも、肌に優しく高性能のカミソリを選びたいですね。「剃刀負けしにくいカミソリが知りたい!」という方もいるでしょう。
それでは、人気のカミソリをクチコミ・レビューとともに紹介していきます。
シック ハイドロシルク トリムスタイル(ビキニライン用トリマーつき)
シック ハイドロシルク トリムスタイル(ビキニライン用トリマーつき)
画像では少し分かりにくいですが、通常の女性用カミソリの反対側にビキニライン用のトリマーがついた1本で二役のお得な商品。
ボディにもデリケートゾーンにも使えるので、1本持っておいて損はありません。カミソリ部分には”モイスチャー美容ジェル”がついており、肌を傷つけにくいのも高評価を得ているポイントです。
毛先がハサミでカットした時のように鋭くとがることがなく、下着への突き出しやチクチク感も軽減されます。
シック (Schick) ハイドロシルク ホルダー 敏感肌用 女性用 カミソリ (替刃2コ付 内1コは装着済)
シック ハイドロシルク ホルダー 敏感肌用 女性用 カミソリ (替刃2コ付 内1コは装着済)
「トリマーはいらないのでカミソリだけのものが欲しい」そんな方にはこちらのシンプルタイプがオススメ。水に触れるとモイスチャー美容ジェルが解け出して、優しく肌を傷つけないように剃ることができます。
刃の1枚1枚に独自のスキンガードがついているので、通常のカミソリよりも肌への負担を軽減してくれます。
カミソリは常に新しいものを用意したり、刃を替えられるものは1ヶ月に1〜2回は最低でも替えたい所。
また、ボディソープや石鹸の泡でムダ毛処理をしている場合は、肌が乾燥しやすくなるので、出来れば専用のジェルやローションを用意してくださいね。
カミソリ(剃刀)を使った正しいムダ毛処理方法!準備、剃り方、ケアまとめ!
カミソリ負けでお悩みの方は、正しいムダ毛処理の方法を探しているのではないでしょうか。ムダ毛の自己処理は深刻な肌トラブルになりがちです。
肌トラブルを無くすためには、自己処理ではなく脱毛をオススメしたいところではありますが、今回は「自己処理の正しい方法」として、事前の準備から剃り方、剃った後のケアまでポイントとなるコツをご紹介させていただきます。
カミソリ負けしたくない!ムダ毛の正しい自己処理方法とは?7つのコツとポイント
「剃ると痒みや痛みが出てつらい!」剃った後の肌トラブル・炎症に効果的なケア方法!剃刀負けでブツブツにならないためのアフターケアとは?
カミソリ負けからくる痒みや痛みは、剃った後すぐに症状が現れるものもあれば、症状が中々出ない場合もあります。
剃った後すぐに症状が出る場合は、処理中に既にカミソリで肌を傷付けている場合が多いのですが、時間が経ってからニキビのようなブツブツができた場合は注意が必要です
カミソリ処理後の赤いブツブツって何!?皮膚トラブルの治療やケア方法は?
一般的に黒いブツブツは皮膚の中に埋まっているムダ毛の毛根部分で、カミソリ処理で剃り切らなかった毛根が見えてしまっている状態です。
カミソリを使ったムダ毛処理は、毛穴から表面に出ている毛だけを取り除くため、毛穴に埋まった毛根部分までは処理できていません。
一方、剃り残しのブツブツではなく、処理後に出きるニキビの様なブツブツは、毛嚢炎という皮膚のトラブルです。
赤や白、ピンク色に腫れることが多く、どれも皮膚の内部で炎症を起こしている可能性が高いでしょう。
病院に行くほどではないので自分で治したいという方は、保湿などアフターケアをしっかり行うことで、症状が改善されることがあります。
剃った後の肌は角質層がはがれおち、皮膚は乾燥して荒れやすくなっています。スキンバリアが乱れやすい状態ですので、保湿は入念に行ってください。
特に、慢性的な肌トラブルにお悩みの方はしっかり保湿してくださいね。アフターケアを丁寧に行うことで、皮膚トラブルを軽減できるでしょう。
みんなが使っている人気のローションや保湿クリームは?
ムダ毛処理後のアフターケアは保湿が大事とは言っても、「処理後のローションや乳液ってどんなのを買えばいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
市販のボディクリームやローションに加えて、ネットで話題の抑毛ローションなどについてもご紹介させて頂きます。
ドラッグストアで購入出来る市販のボディクリーム!
ニベアクリーム
※画像クリックすると販売サイトで価格の目安を確認できます。
薬局やドラッグストアで500円程で購入可能なニベアのクリーム。安価な割に保湿効果も高く、通常の化粧水後の乳液替わりに使っている人も多い万能クリームです。
大容量で、体全体に使えるのも人気の理由。高級クリームと成分が同じという噂もあり、美容効果も期待できます。保湿により肌に透明感が生まれたり、肌のキメを整え美白効果を感じる人が多いようです。
ジョンソン&ジョンソン ボディケア ラスティングモイスチャースキンケア
※画像クリックすると販売サイトで価格の目安を確認できます。
種類が豊富で、香りも楽しめる人気のボディローション。サラッとした乳液のようなテクスチャで、水分が多く、ニベアより伸びが良いのが特徴です。
カサついたムダ毛処理後の肌ケアに、たっぷりのうるおいでケアしてあげましょう。フレグランス好きの方に特にオススメです。
ネットで話題!抑毛効果のあるローション
パイナップル豆乳ローション
昔からずっと売れ続けている元祖パイナップル豆乳ローション。処理後はもちろん、普段の入浴後に塗るだけで抑毛効果があります。大豆とアイリス由来の2つのイソフラボンが角質層に浸透して、つるすべ肌に導いてくれます。
毎日のローションケアだけで生えてくる毛が細くなったという声も沢山。鈴木ハーブ研究所は天然成分にこだわり、開発・研究を行っている企業です。天然成分であれば安心して利用できますね。
Dr.Takahama ネオ豆乳ローション
雑誌掲載も多数、テレビでも話題のDr.高濱氏が開発した豆乳ローション。イソフラボンが毛乳頭の活動を抑えてくれるので、毛の根の部分が弱り細く抜けやすくなります。
リピート率が高いのは抑毛効果が高い証拠で、長年愛用しているリピーターも多い化粧水です。市販の商品に比べると若干高額ではありますが、脱毛だけでなく美容ケアまでできると考えると割安なのかもしれません。
肌が弱くなければ専用の脱毛スプレーや除毛クリームを使ったムダ毛処理がオススメ!
カミソリが肌を傷める行為である事はお分りいただけたかと思いますが、除毛クリームや脱毛クリームも薬剤なので、肌に負担はかかります。
特に肌が弱い敏感肌の人にとっては、薬剤によっては強く合わないものもあるかと思います。
尚、除毛クリームをデリケートゾーンに使用する際「VIOライン使用OK」や「アンダーヘア専用」などの表示がないと、かぶれや肌荒れを起こす可能性が高くなります。購入前にしっかり確認してくださいね。
こちらでは、デリケートゾーンでも使用可能な肌に優しい除毛クリームや脱毛スプレーを紹介させて頂きます。(※使用の際には、部分的に使用して、肌トラブルが出ないかテストされる事をオススメします。)
人気脱毛サロンのミュゼが販売!「ミュゼコスメ薬用ヘアリムーバルクリーム」
当サイトからもダントツで申し込みが多い脱毛サロン≪ミュゼプラチナム≫が販売する除毛クリーム。
「ミュゼコスメ薬用ヘアリムーバルクリーム」は有名雑誌にも多数掲載されており、天然由来成分87%配合で肌の弱い人や、乾燥肌の方にも使えるのも人気のポイントです。
粘膜(I、Oライン)と顔には使用できませんが、それ以外の全身には使用できますし、何より除毛クリームの嫌なニオイがほとんどしないのも◎。
簡単除毛!脱毛スプレーでツルスベ肌に!「デリーモ」
アンダーヘアを含むデリケートなゾーンも簡単綺麗に脱毛出来ると言う事で、脱毛スプレーデリーモが大変注目されています。
デリーモはコラーゲンやアロエ成分なども含まれており、除毛だけでなく美肌ケアにも使えると話題の脱毛スプレーです。
効果を実感する人が多く、安全性が高いと口コミでも大人気。もちろん下の毛のムダ毛処理にも使えるので、毎回ムダ毛処理のカミソリ負けで悩んでいた方には特にオススメです
出来るだけお金や手間をかけずに、T字カミソリや毛抜きで簡単に処理したいという気持ちは凄くわかります。
しかしカミソリ処理は肌トラブルが起きやすく、万が一黒ずみなどが目立つようになると手遅れになることも・・・。
多少お金はかかりますが、専用の脱毛スプレーや除毛クリームを購入される事をオススメします。
カミソリ負けの色素沈着は薬で治る?黒ずみを治すなら専用クリームか脱毛がオススメ!
カミソリ負けが原因で黒ずみや色素沈着ができてしまった方も多いのではないでしょうか。
かゆみが我慢できずに掻きむしってしまったり、何度も剃刀負けを繰り返すと、メラニン色素の生成が促され皮膚が黒ずんだように見えてしまいます。
一時的なものですぐに消える場合もありますが、根深く残る色素沈着ですと市販のクリームや保湿クリームでは中々消えません。
しつこい色素沈着には、メラニン色素を減少させる効果のある専用のクリームを使うのがオススメです。
IL-CORPOの人気商品!「ミネラルボディシャインジェル」
※画像クリックすると販売サイトで価格の目安を確認できます。
通販で人気のミネラルボディシャインジェルは、ハイドロキノンという肌を漂白する成分が配合されています。
すでに黒ずんでいる部分に塗り込むだけで、メラニン色素を減少させ、肌を白くすることができます。その他27種類もの美容成分が入っているので、自宅にいながら本格的な美白ケアが可能です。
剃刀負けが原因の色素沈着はもちろん、日焼けによる炎症、わきの黒ずみにも高い効果を発揮しています。
黒ずみは繰り返し肌が傷ついたり、炎症を起こした場合にできるものです。自己処理をやめて、カミソリを使うことがなくなれば、黒ずみは自然となくなっていきます。
つまり、黒ずみを治すには、カミソリなどを使った自己処理をやめて「脱毛」を選択することが一番の近道と言えます。
大手脱毛サロンミュゼならワキ&Vラインの脱毛が100円でできるキャンペーンを実施中。
また、湘南美容外科クリニックのワキ脱毛6回コースは3,800円と圧倒的な安さです。
現在、ワキ脱毛は驚くほど安く施術できますので、まずはワキからキレイにしてみてはいかがでしょうか。
カミソリ負けのかゆみ対処法まとめ!繰り返さずに根本的に改善するには?
ここまでカミソリ負けのかゆみの原因や、即効性のある対処法、薬などを紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか?
既に紹介させて頂いた何らかの方法を試されて治されているかもしれませんし、これからいくつかの方法を試そうと考えているかもしれません。
そこで最後に、ここまで紹介した内容を少しまとめてみようと思いますので、もう一度理解を深めて、あなたのかゆみに対するケアに生かしてもらえればと思います。
カミソリ負けのかゆみに関する重要な8つの対処法まとめ!
【1】 痒みの原因が何にあるかを理解する
● カミソリが古い、または刃を全く替えていない
● 処理をする時に専用のシェービングジェルやローションを使っていない
● 生理中、風邪気味、寝不足など体調不良で肌のコンディションが悪い
● 最近、ビタミンやミネラルなど、肌に影響のある栄養素が不足している
● 何度も同じ個所を剃ったり、逆剃りを何度も行った
● カミソリ後、ケアなどしなかった為、清潔に保てず雑菌が入った
【2】 即効性があってすぐ出来る対処法を試してみる
● 掻くのをやめる
● 患部を冷やす
【3】 痒みに効果のある市販の塗り薬を試してみる
● オロナイン軟膏
● ラナケイン
● テラ・コートリル軟膏
【4】 肌に優しく高性能なカミソリを使う
【5】カミソリでのムダ毛処理7つのコツを意識する
● 専用のカミソリを使用する
● 入浴後に処理をし、身体や毛を温めて柔らかくする
● 処理前のシェービングフォームや除毛フォームは低刺激性のものを準備する
● 処理する部位の周辺を抑え、皮膚がカミソリにひっぱられないようにする
● 丁寧に剃り進め、同じ箇所を何度も剃ったり逆ぞりは控える
● お湯で流した後、毛穴を引き締める為に冷たい水で数回流す
● 乳液やボディクリームなどで保湿ケアをしっかりとする
【6】剃った後はローションや保湿クリームでケアする
【7】専用の脱毛スプレーや除毛クリームを試してみる
● デリーモ
● ケースベールリムーバー
【8】黒ずみや色素沈着は専用クリームか脱毛で治す
● ミネラルボディシャインジェル
● ミュゼプラチナム、湘南美容外科クリニックのワキ脱毛が安い
カミソリ負けがひどくなると取り返しがつかなくなる?根本的に改善するには脱毛がオススメ!
丁寧な処理やアフターケアを心がけることで、あなたの剃刀負けの悩みも改善していくでしょう。ただし、残念ながら自己処理で肌がキレイになるということは絶対にありません。
もちろん、肌への負担を少なくすることはできますが、負担をゼロにすることはできないからです。どんなに丁寧に処理したところで、肌の角質層ははがれおち、スキンバリアは崩れてしまいます。
保湿クリームなどでアフターケアをしても、その場限りとなってしまいます。何より、肌表面のムダ毛処理は毛根から脱毛しているわけではありません。
つまり、一生ムダ毛処理をし続けなければならなくなります。これでは根本的な解決にはならないのではないでしょうか?
脱毛なら肌荒れや黒ずみも解消!これ以上濃く、汚くならない為にも脱毛へ!
そう考えると、根本的にカミソリ負けを改善するには脱毛に通うのが得策と言えます。
実際に自己処理で肌荒れや黒ずみに悩んでいた人も、「脱毛に通う事で驚く程綺麗になった」「もっと早く通えばよかった」と効果を実感している方が多いようです。
自己処理をすればする程リスクは高くなるので、出来るだけ早めに脱毛に通い始めるのが得策と言えます。
恥ずかしさから躊躇する人もいますが、今では利用する人も増えた事で沢山の人が施術している為、施術スタッフも慣れています。気にせずに脱毛サロンや医療クリニックでキレイに処理してもらいましょう。
まずは始めてみる事が大事!はじめは安くてリスクがない脇脱毛から始めてみてはいかがでしょうか?ワキ脱毛・Vラインは100円からできますので、お試しで行ってみるのもオススメです。
※一緒によく読まれている「関連ページ」
Vラインのカミソリ負け(赤み)の原因と対処法を分かりやすく解説。赤いポツポツや炎症が起きて痒みが治まらない人は必見。Vラインの悩みを今すぐ解決してください。
カミソリ負けの赤みを防ぐ”絶対に知っておくべき7つのポイント”をご紹介。また、赤みになる原因と、なった時の予防法、治らない時の対策などもまとめています。
女性でも多い、顔のカミソリ(剃刀)負けについて、対処法や、予防法などをご紹介しています。毛深い女性なら知っておきたい顔そりの方法や、女性用剃刀の紹介なども♪
剃りやすい為、足のムダ毛処理はカミソリでやっている女性も多いとか・・・。しかし間違った処理をしていると、広範囲にカミソリ負けしてしまう事もあります。普段から出来る予防法や対処法、チクチクしない為の正しい剃り方を紹介していきます。
脱毛に通った事がない人、高額だと思っている人は必見!今驚くべき価格でワキを綺麗にする事が可能です。安すぎて怪しくない?本当に効果はあるの?など気になる疑問と回答、オススメの激安脱毛エステサロンを紹介しています。
脱毛サロンより痛みは強くても良いから早くワキを綺麗にしたい!毛が濃いからツルツルの永久脱毛にしたい!と言う人には医療脱毛がオススメ、こちらのページではオススメの激安医療レーザー脱毛クリニックのオススメ理由と価格についてご紹介しています。
今まで自分でムダ毛を処理してきた人からすると、いざ脱毛に興味を持てても「いつ頃から通えばいいか?」については迷う所です。そこでこちらでは、脱毛に通い始めるのにオススメの時期や安い時期などを調査しまとめてみました。