カミソリ負けの赤み対策!予防する方法〜赤みを抑える方法まで
※一緒によく読まれている「関連ページ」
女性でも多いカミソリ負け、毛深い(剛毛)の人からすると、毎回なる人もいるそうです。当記事ではカミソリ(剃刀)負けでかゆみが出た場合の対処法と、オススメの薬などを紹介していきます。
ムダ毛処理後、しっかりとアフターケアしないで、予期せぬチクチクや赤いポツポツに悩まされる女性は多いようです。ムダ毛処理後のかゆみや赤みを抑える薬や、チクチク、ボツボツにならない為のムダ毛処理方法やアフターケアクリームなどをご紹介していきます。
ムダ毛処理のメジャーな方法の一つであるカミソリ(剃刀)、しかしカミソリを使用することでカミソリ負けを起こし大切なお肌にダメージを与えることも少なくありません。
カミソリ負けは間違ったムダ毛の自己処理によって引き起こされますが、特に剛毛女子や敏感肌、少しの炎症でも目立ってしまう色白体質の人に多いと言われています。
もしかするとあなたも、
● 「カミソリ負けが原因で1週間以上赤みが消えない・・・治す薬とかってある?」
● 「ムダ毛処理の度に、毎回カミソリ負けするのは何故?予防はできない?」
● 「剛毛だから剃らない訳にはいかない!でもカミソリ負けになるのが嫌だな・・・」
● 「どう剃ってもカミソリ負けして赤くなる、どうしたらいいのか分からない・・・」
このように悩んでいるのではないでしょうか?もしあなたが上記のように悩んでいるなら、カミソリのムダ毛処理について今すぐ正しい処理方法を学ぶべきです。
当記事ではカミソリ負けの対策として、赤みやヒリヒリなどを引き起こさない為の予防法から対処法まで、それぞれの状況に応じたアプローチの方法をご紹介しています。
既にカミソリ負けで赤くなってしまっている人も、毎回カミソリ負けで悩んでいる人も、是非目を通して頂ければと思います。
そもそもカミソリ負け(剃刀負け)ってなに?どんな症状が出るの?
言葉は聞いたことがあっても、具体的にはハッキリと分からない・・・こんなことって多いですよね。
勝手に症状を決めつけて間違ったケアをしたら悪化してしまうこともあるので、カミソリ負けの正体は把握しておいた方が良いでしょう。
ムダ毛処理はリスクあり?カミソリ負けってどんな症状?
カミソリ負けとはカミソリにより皮膚表面部分の角質を削ってしまう事で発生する皮膚の炎症などを言います。
正確な病名としては尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)とも呼ばれ、主に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌が剃毛後の皮膚に侵入することで発症すると言われています。
ただ、症状は必ずしも同じという訳ではなくもともとの体質や肌に蓄積されたダメージによって以下の様に異なるので厄介です。
剃った後に赤みが出る
剃った後に皮膚が赤くなってしまいます。赤くなるだけなら良いのですが、体調などによってはただれてしまったり熱を持つこともあるようです。
お肌がヒリヒリする
赤みと一緒に発症することもあります。ヒリヒリする感じは、カミソリなどによって皮膚表面が削られてしまい、お肌がダメージを受けている証拠です。
かさぶたやボツボツができる
赤みやヒリヒリより重症と言える症状です。見た目は湿疹のような感じで肌が過剰に反応していると考えられます。手で触れると軽い痛みを感じることもあります。もしかするとアレルギー反応が起こったのかもしれません。
剃った後が痒くてたまらない
痒みが出ている時は、赤みやヒリヒリ、ボツボツなど何らかの症状も同時に出ている可能性があります。この症状が出ると、寝ている時に掻きむしってしまう可能性が高くなるので日常生活に支障をきたすかもしれません。
赤みといった症状の他にもカサカサ肌や痒み、更には色素沈着などを引き起こすケースもあります。
結構色々な症状がありますよね。そこで実際にネット上を探してみると、
ご紹介してきたように、痛い、ヒリヒリする、痒いといった様々な症状で悩んでいる人がたくさんいました。
もしかしてカミソリ負けかな?と気になる症状が見受けられたのなら原因を突き止めしっかり対処することが大切です。
カミソリ負けになる5つの原因!赤みなどを取り除くには?
カミソリ負けを放置しておくと、知らない間に重症化するかもしれないので放置はNGです。そこでカミソリ負けになる5つの原因をご紹介するので、赤みなどを取る対策法を考えていきましょう。
カミソリ負けの赤みの原因:「あなたはこんなムダ毛処理していませんか?」
カミソリ負けの原因1.カミソリ(剃刀)の刃を替えていない
面倒、忙しいといった理由でカミソリの刃をあまり替えない女性も多いようですが、劣化したカミソリでムダ毛処理をすると不衛生なだけでなく、切れ味自体が悪いので、余計に角質を削りとってしまいカミソリ負けの赤みをつくる原因となります。
カミソリ負けの原因2.剃り残しが気になり同じ個所を何度も剃ってしまう
カミソリでどんなにキレイに剃ったとしても、剃れるのは皮膚表面のムダ毛のみ!黒いボツボツが目立ってしまうこともあります。女性にとってムダ毛は天敵のような存在ですからそのボツボツを消そうと何度もする人もいるようです。
ただ、1回でもカミソリの自己処理は肌に負担がかかる行為なのに、同じ個所を何度も剃ると言う行為は、カサカサ肌や赤みといったカミソリ負けを大きな要因となります。
カミソリ負けの原因3.必要以上に逆剃りをしてしまう
カミソリは毛の流れに合わせて剃っていくのが一般的な剃り方です。しかし、キレイに剃れないからといって必要以上に逆剃りをしてしまうと、誤って肌を切ったり赤みが出たりします。逆剃りを繰り返すとかなり肌に負担がかかるので注意してください。
カミソリ負けの原因4.剃毛前後のケアが入念に行われていない
身体が温まると毛も柔らかくなり、そのまま洗いながせる事から、入浴の際に、バスルームでボディソープや石鹸を付けてカミソリでムダ毛処理する人も多いようです。
しかし、ボディソープや石鹸を使うと皮膚の脂分が落とされてしまい肌が乾燥してガサガサになるので要注意。これを繰り返す事で肌自体が弱くなってしまい、カミソリ負けの赤みを引き起こす原因にもなります。
また、剃った後も気をつけないといけません。剃ること自体、お肌にダメージを与えているので保湿クリームやボディクリームなどを忘れると慢性的な肌荒れに悩まされてしまうこともあります。
カミソリ負けの赤みの原因5.金属アレルギーを持っている
金属アレルギーを持っている人は非常に厄介かもしれません。キレイに剃れるかという問題以前にカミソリを使用して良いのかという点から考える必要があります。
アレルギー症状が重い人だと、通常のカミソリ負けよりも症状が悪化してしまう可能性もあります。このような女性はカミソリといった直接的な処理方法を避けた方が良いかもしれません。
カミソリ負けの対策!必ずチェックするべき5つのポイントとは?
カミソリ負けしない為のポイントをここから紹介させて頂きますが、実は事前にお伝えした、”カミソリ負けで赤みをつくる原因”となっているものをチェックしていくと答えが見つかります。
1.お肌に適した専用ジェルやシェービング剤を準備する
※画像をクリックすると目安の販売価格などをチェックできます。
前述の通り、入浴中にムダ毛処理をする人も多く、その大半がボディソープや石鹸を使って処理をしてしまっています。
特にボディソープなどは、界面活性剤が入っているのでお肌がふやけてしまいます。この状態でカミソリを使うと、大切なお肌を必要以上に傷つけてしまう恐れがあります。
上記商品はハイドロシルクという敏感肌用のシェービングジェルですが、こういったものをまずは近くのドラッグストアなどに行って購入し、ムダ毛処理の準備を整えましょう。
2.カミソリの刃を替える時期と予備の補充
生えている毛の量や硬さにもよりますが、使用しているうちにカミソリは次第に劣化してしまいます。
劣化したカミソリを使用しているとお肌にダメージを与えてしまうので要注意、使用前などに錆びていないかをチェックし、月に1〜2回、安価な使い捨てカミソリであれば1〜2回使用したら新品と替えるようにしましょう。
その際、カミソリの予備があるかも合わせてチェック!ない場合には、今使用しているカミソリが悪くなる前に予備の補充をしておいてください。
3.ムダ毛処理をする場所に気をつける
浴室でムダ毛処理をする女性も多いようですが、浴室は湿気も多い為雑菌が繁殖しやすく、カミソリの刃も錆びる危険性もあります。
雑菌の繁殖した状態、錆びた状態のカミソリを使い続けると、少しの切り傷から雑菌が入り、カミソリ負けを引き起こし赤みやヒリヒリ、更にはボツボツなどをつくる原因になります。
出来れば室内で処理をするようにし、蒸しタオルなどで皮膚やムダ毛を柔らかくし、シェービングフォームなどをつけて処理するようにしましょう。
4.基本は毛の流れに沿って剃り、逆剃りは回数を控える
前項でも触れましたが、基本的に逆剃りは避けたいところです。剃り方の基本は、”毛の流れに沿って”と言うのが前提となります。
もし剃り残しや、黒いボツボツが気になるようなら、毛の流れと逆方向にカミソリを入れる逆剃りは出来れば1度だけ、多くても2回までに控えるようにしましょう。
5.体調不良時はダ毛処理を控える、もしくは別の方法を検討する
体調がすぐれない時はお肌が弱っている可能性大です。例えば風邪気味、食欲不振、寝不足、生理といった時は無理に処理しないようにいましょう。
また、ニキビなどが出来ている時は出血してしまう可能性があるので危険です。しかしどんなに体調が悪かったとしても、処理しないという選択肢は女性にはありませんよね。
こういった処理できないという状況を防ぐ為には、直接肌にダメージを与えることのない脱毛も選択肢の一つです。
カミソリ負け発生時の対策!赤みが出てしまった場合に塗る薬は?
さて、事前にカミソリ負けの赤みを作らない為のムダ毛処理の方法についてお伝えさせて頂きました。ここからは、”既に出来てしまった赤みを抑える為の薬”についてお伝えしていきます。
尚、今までに試した事がないようでしたら一度試してもらいたい方法として、カミソリ負けで赤みが出てしまった後、氷水につけて冷やした冷たいタオルなどで患部を冷やしてみてください。炎症が軽い物であれば、この方法ですぐに赤みが引く場合もあります。
また、毎回赤みがひどい場合は、皮膚自体に炎症が起きている場合があるので、下記で紹介させて頂く薬でも効果がない場合は、皮膚科などの専門医に薬を処方してもらう方が確実です。
カミソリ負けの赤みに効く人気の薬3選!即効性のあるものは?
ここから、実際に”効果がある”と言われている薬をご紹介します。ただ、当サイトで独自に調査したものを紹介しても、個人差がある事から効果があるかは分かりかねます。
そこで、”実際に使用して効果があった”と言う口コミが多く、ネット上で売れているものを厳選してご紹介させて頂きます。
小林製薬のオードムーゲ薬用ローション
※画像をクリックすると目安の販売価格などをチェックできます。
カミソリ負けだけでなく、ニキビの予防にも効く薬用ローションです。カミソリ負けでよく起こるヒリヒリや赤みを抑える効果も期待できるので要チェックです。
商品名 | オードムーゲ薬用ローション |
---|---|
販売会社名 | 小林製薬 |
内容量 | 160ml/500ml |
販売価格 | 970円前後(160ml)/2,600円前後(500ml) |
成分 | イソプロピルメチルフェノール等 |
特徴 |
・お肌を洗浄し引き締める効果がある |
ロート製薬のAPソフト
※画像をクリックすると目安の販売価格などをチェックできます。
消炎効果が高いので、カミソリ負けで発生する痒みなどに効果が期待できます。ただし医薬品ですから、安易な判断で使用するのはあまりオススメできません。
あまりに症状が酷い時は、登録販売者や薬剤師などに相談してから使った方が良いかもしれません。
商品名 | メンソレータムAPソフトローション(第2類医薬品) |
---|---|
販売会社名 | ロート製薬株式会社 |
内容量 | 15g |
販売価格 | 1,600円 |
成分 | プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル等 |
特徴 |
・かゆみや湿疹などに効果的 |
アロインス化粧品のオーデクリームS
※画像をクリックすると目安の販売価格などをチェックできます。
アロインス化粧品が販売しているロングセラーの薬用スキンクリームです。このクリームは保湿力が高くお肌に馴染んでべたつかないと言われています。
高い保湿力は、お肌にダメージを与えるカミソリ使用後のブツブツにも効果があると言われています。
商品名 | オーデクリームS(医薬部外品) |
---|---|
販売会社名 | アロインス化粧品株式会社 |
内容量 | 35g/185g |
販売価格 | 350円前後(35g)/1,800円前後(185g) |
成分 | ステアリン酸グリチルレチニル等 |
特徴 |
・乾燥や肌荒れなどから肌を保護する |
ドラッグストアで購入可能!比較的簡単に手に入る、カミソリ負けに効く市販の塗り薬
前項で紹介した商品に関しては、特にネットで売れているものとなりますので、お近くの薬局などには売っていないかも知れません。
そこでマツモトキヨシなどのドラッグストアで市販されている、比較的簡単に手に入る塗り薬も紹介させて頂きます。
大洋製薬株式会社のワセリンHG
※画像をクリックすると目安の販売価格などをチェックできます。
大洋製薬株式会社が販売している商品で、マツモトキヨシなどのドラッグストアで購入することができます。ワセリンは角質層に浸透しないので乾燥肌や敏感肌といったお肌の保湿に適していると言われています。
商品名 | ワセリンHG(化粧用油) |
---|---|
販売会社名 | 大洋製薬株式会社 |
内容量 | 100g |
販売価格 | 500円前後 |
成分 | 白色ワセリン |
特徴 |
・皮膚からの水分蒸発を防ぐ |
大塚製薬のオロナインH軟膏
※画像をクリックすると目安の販売価格などをチェックできます。
一度は聞いたことありませんか?オロナインH軟膏は殺菌効果に優れている第2類医薬品でドラッグストアなどでも気軽に購入できます。
カミソリ負けは主に雑菌が皮膚に侵入して起こると言われていますので毎日塗れば炎症の鎮静化が期待できます。
商品名 | オロナインH軟膏(第2類医薬品) |
---|---|
販売会社名 | 大塚製薬株式会社 |
内容量 | チューブ入(11g、50g)、瓶入(100g、250g) |
販売価格 | 300〜1,500円前後 |
成分 | クロルヘキシジングルコン酸塩液、添加物 |
特徴 |
・殺菌効果に優れている |
これらは安価でドラッグストアで手に入りますし、試した事がある人も多いのではないでしょうか。もしまだ試されていないなら、一度効果があるか試してみるのもいいかと思います。
カミソリ負けの時にしてはいけないNGポイント&カミソリ負けの赤み対策まとめ!
よくカミソリ負けで赤みがかっている肌を、ニキビと混在して考えてしまう人がいます。
カミソリ負けで出来る赤みと、ニキビの炎症による赤みでは、全く処方する薬が変わってきます。
一番よくないNGポイントとしては、≪カミソリ負けの赤みにニキビの炎症を抑える薬を塗る事≫です。
炎症を抑える成分が全く異なるので、ニキビの炎症を抑える薬をそのままカミソリ負けの赤み部分に使用するのは避けるようにしてください。
でないと、炎症が治まるどころか、どんどんひどくなっていく可能性もあります。もし、カミソリ負けとニキビの炎症が同時に出ているようなら、注意してそれぞれの薬を塗るか、症状がひどい場合は、しっかりと皮膚科に行く事をオススメします。
ニキビ跡もカミソリ負けの赤みもひどくなると、色素沈着やクレーター(ニキビ跡)や色素沈着のなってしまうかもしれないので注意してください。
カミソリ負けを根本的に治すなら!脱毛サロンや皮膚科もオススメ?
ここまでカミソリを使用することを前提にご紹介してきましたが、よく考えてみるとカミソリ負けを無くすにはカミソリを止めるが一番近道だと思いませんか?
そこでご紹介したいのがエステサロンや皮膚科(医療クリニック)で受けられる脱毛、この脱毛を行えば次第に自己処理頻度が減り、カミソリで傷めたお肌の改善も期待できます。
脱毛ならカミソリ負けしない?赤みもでないの?
脱毛サロンと医療クリニックで現在主流となっているのは、特殊な光を使った脱毛方法です。この光は主にメラニン色素に反応し熱に変換、その熱で毛根組織からダメージを与えていきます。
この時点で赤みやヒリヒリが出る人もいるようですがカミソリ負けの症状とは違います。また最近は、メラニンではなく毛包などに反応させる新しい脱毛機も登場しています。
最新理論の脱毛機では痛みはもちろんのこと、肌への影響も少ないと言われているのでカミソリ負けをするようなお肌の弱い女性は要チェックです。
もちろん、カミソリ負けを起こしている状態だと症状が鎮静化してからの施術になると思いますので、詳しくは事前カウンセリングなどで確認しておきましょう。
金属アレルギー持ちの剛毛女子なら尚更脱毛がベスト?
もともと金属アレルギーを持っている女性だとカミソリはあまりにも危険です。こういった症状を持っているのであれば尚更脱毛がベストかもしれません。
実際に医療レーザー脱毛のリゼクリニックの公式サイトでは以下の様に回答していました。
ただし、脱毛したとしても一時的な赤みやヒリヒリは発生する可能性があります。お肌の弱い敏感肌などの女性はまず少量のパッチテストから始め、お肌への影響を確認してから脱毛本番に臨むことをオススメします。
カミソリ負けから卒業したい剛毛女子には脱毛がオススメ!
脱毛サロンの光脱毛や医療クリニックの医療レーザー脱毛には、直接カミソリ負けを治す効果はありません。
しかし、脱毛する事で次第に自己処理の回数が減っていくので、確実にカミソリ負けにならない肌へと変わっていきます。(※編集部スタッフ効果検証済み)
カミソリでの自己処理をしている限りは今後もカミソリ負けのリスクが常に伴うので、以下の様な安価な脱毛店でカミソリ負けしやすい部位から改善していくのがオススメです。
【脱毛サロン】業界屈指の脱毛サロンミュゼプラチナム
脱毛サロン名 | ミュゼプラチナム |
---|---|
脱毛方法 | SSC方式(スムーススキンコントロール)の光脱毛 |
カウンセリング | 無料 |
脱毛可能部位 | 全身可(顔、髪の毛、襟足以外の首首、乳りん、粘膜部位を除く) |
各都道府県の店舗数 |
【北海道エリア】 |
ミュゼプラチナムは業界最大手の脱毛サロンで店舗数や売上は6年連続1を記録しています。
また、ミュゼプラチナムが採用している脱毛方法は美肌効果も期待できるSSC脱毛(スムーススキンコントロール)、肌への影響や痛みが少なくジェルと特殊な光の相乗効果でムダ毛を処理していきます。
ミュゼプラチナムは知名度が高く、店舗数も多いので脱毛初心者にはオススメの脱毛サロンです。ただ、カミソリ負けがひどい状態の場合は、お肌が回復するまで施術ができない可能性もあります。
まずはカウンセリングで専門スタッフに相談することから始めましょう。
【脱毛サロン】激安全身脱毛のストラッシュ
脱毛サロン名 | ストラッシュ![]() |
---|---|
脱毛方法 | SHR方式(スーパーヘアリムーバル)の光脱毛機 |
カウンセリング | 無料 |
脱毛可能部位 | 全身可(頭髪等を除く) |
各都道府県の店舗数 |
【関東エリア】 |
ストラッシュは2016年1月に新宿で第1号店を出店したまだまだ新しいところですが、ネット上でも話題に上がることが多く現在の店舗数も15店舗と確実に店舗数を伸ばしている今話題の脱毛サロンです。
ストラッシュでは、SHR方式(スーパーリムーバル)と言われる最新の脱毛理論を採用した脱毛機を使用、ホクロ、アザ、日焼け肌、敏感肌でも安全に脱毛可能で痛みはほとんど感じないと評判です。
また通常の脱毛だと2〜3ヵ月に1回しか施術できませんが、ストラッシュの脱毛は毛包にアプローチするSHR方式ですから、毛周期に合わせることなく2週間〜1ヵ月というスピード脱毛が可能です。
【医療クリニック】医療レーザー脱毛のリゼクリニック
医療クリニック名 | リゼクリニック |
---|---|
脱毛方法 | SHR方式の医療レーザー脱毛機、他2機種 |
カウンセリング | 無料 |
脱毛可能部位 | 全身可(眉毛、頭髪等を除く) |
各都道府県の店舗数 |
・東京2院(新宿院、渋谷院) |
リゼクリニックは女性専門&女性スタッフのみの医療クリニックとして人気で、医療脱毛なので脱毛サロンと違って永久脱毛効果が期待できます。
扱っている脱毛機は3種類あり、その中のメディオスターはSHR方式(スーパーヘアリムーバル)という蓄熱方式を採用した最新の脱毛機で、メラニン色素ではなくバルジ領域に働きかけるので比較的痛みが少なくお肌へのダメージも少ないと言われています。
また、医療クリニックですから万が一肌トラブルが発生しても安心!診察をはじめ処置や薬の処方など医療的行為を可能としているのでカミソリ負けに悩む人や敏感肌の人には良いかもしれません。
最後に・・・
カミソリ負けの赤みを作る原因について紹介させて頂きましたが、自己処理は肌を傷つけている事に変わりありません。
もし今後もカミソリでのむだ毛処理を続けるようでしたら、しっかりとリスクや危険性を理解した上で行ってください。
また、最後にご紹介した脱毛サロンや医療クリニックで脱毛すると自己処理頻度が自動的に減ってきます。
自己処理が減るということはカミソリ負けの回数も減ってきますから「いつもキレイなお肌」は夢ではありません。
当ページでご紹介した脱毛店は全て女性専門、しかもカウンセリング無料で勧誘などは一切ないと明言している安心なところばかり!もし、少しでも気になってきたのであれば、時間が空いている時にカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
※一緒によく読まれている「関連ページ」
女性でも多いカミソリ負け、毛深い(剛毛)の人からすると、毎回なる人もいるそうです。当記事ではカミソリ(剃刀)負けでかゆみが出た場合の対処法と、オススメの薬などを紹介していきます。
ムダ毛処理後、しっかりとアフターケアしないで、予期せぬチクチクや赤いポツポツに悩まされる女性は多いようです。ムダ毛処理後のかゆみや赤みを抑える薬や、チクチク、ボツボツにならない為のムダ毛処理方法やアフターケアクリームなどをご紹介していきます。
女性でも多い、顔のカミソリ(剃刀)負けについて、対処法や、予防法などをご紹介しています。毛深い女性なら知っておきたい顔そりの方法や、女性用剃刀の紹介なども♪
剃りやすい為、足のムダ毛処理はカミソリでやっている女性も多いとか・・・。しかし間違った処理をしていると、広範囲にカミソリ負けしてしまう事もあります。普段から出来る予防法や対処法、チクチクしない為の正しい剃り方を紹介していきます。
Vラインのカミソリ負け(赤み)の原因と対処法を分かりやすく解説。赤いポツポツや炎症が起きて痒みが治まらない人は必見。Vラインの悩みを今すぐ解決してください。